自由研究:やり方を小学生へ少年が紹介




- この(いろ)はいけい 👀()にやさしいからね -











とってもかんたん:どんな題材だいざいにもつかえる。

ここでは、ネズミを観察かんさつするからね。

いっしょ完成かんせいまで練習れんしゅうするよ。








本文は:物語風に12分

<ふりがな 小学3年生~ 


もくじ
 

1.いっしょに練習しよう・見たことと、思ったことを、書くだけ >

1-1 ぼくが、思ったことは≪ ≫のなか、見たことは、そとだからね

1-2 自分と、きょうつうしていることが、あったら書こう

1-3 つづけて、見たことと、思ったことを、書いていく

1-4 まだまだ、見たことと、思ったことを、書くよ



2.見たことと、思ったことが、かんたんに、自由研究になる >

2-1 タウパです。完成のしかたを、せつめいします

2-2 せつめいのつづきです



3.完成させよう >

3-1 ネズミが、まっすぐに立った木を、のぼる

3-2 ネズミが、ヤシの実をおとす

3-3 ネズミが食べる、かにくと、ネズミが飲む、じゅえきの味

3-4 ネズミは、頭がいい

3-5 ネズミが、いっしょうけんめいなのは?

3-6 ネズミのおくさんが、てつだいにくる

3-7 いっしょうけんめいなのは、子供のため

3-8 つぎのかだい

3-9 かんさつして知りたくなったこと

  1) ネズミの、つめについて

  2) ネズミの、歯について

3-10 まとめ

  1)どうして、野ネズミを、かんさつしたか、というと

  2)かんさつして、わかったこと、それについて、思ったことは

  3)つぎの、自由研究では



4.まとめ >








それじゃあ、物語(ものがたり)みたいに、いくよ















― そこは、子供こどもがはだかであそぶのしげるしま ―







こんにちは、(しま)にすむ、10さいのタウパです。

それじゃあ、()ネズミのいる、

ヤシ(ばやし)のなかへ、いくからね。

おちてるヤシの()に、すわるよ。

シッ、しずかに!


















 1.いっしょに練習れんしゅうしよう・たことと、おもったことを、くだけ

ヤシ(ばやし)で、ヤシの()にすわって、かんさつ




 1-1 ぼくが、おもったことは≪ ≫のなか、たことは、そとだからね

≪きた、きた≫

()ネズミが1ぴき、(くさ)むらから、でてきた。

≪あたりを、たしかめてる≫

(くび)左右(さゆう)に、うごかした。

ヤシの()にかけよって、みきをのぼりはじめた。

≪すごいなぁ。まっすぐに()つみきなのに、まるで(たい)らなところを、はしってるみたいだ。はやい、はやい! ネズミのつめって、どうなってるんだろう。しらべてみよう≫

なんまいものヤシの()が、まるくひらいてる。

そのつけ()に、ブドウみたいにかたまって、ヤシの()がいくつもなってる。

≪そのひとつを、おとそうとしてるんだ≫

ネズミが()にのって、ヘタをかじってる。

≪すごいなぁ、ヘタってかたいのに。ネズミの()も、しらべよう≫

ネズミが、となりの()へ、いどうした。

(くび)をのばして、ヘタをかじる。

≪そうか! もうすぐヘタが、きれるんだ。()といっしょに、おちないように、いどうしたんだ。ネズミって、かしこいなぁ≫ 


















 1-2 自分じぶんと、きょうつうしていることが、あったらこう

学校(がっこう)でみんなと、ピクニックに、いったときなんかは、ヤシの()をおとして、なかのかにくと、じゅえきで、おなかを、いっぱいにするんだ≫

〇ヤシの()は、おべんとうになる。

()は、(しま)のどこでもとれるから、べんり。

≪かにくは、まろやかな(あじ)でおいしいし、じゅえきは、さっぱりした(あじ)で、さいこう! だからきっと、ネズミにとっても、おいしいんだ≫


















 1-3 つづけて、たことと、おもったことを、いていくよ

ヘタをきって、ネズミが()を、おとした。

その()は、ピクニックで、()んだり()べたりするような、みどり(いろ)じゃない

≪みどり(いろ)()は、わかいから、かわがあつくて、水分(すいぶん)をいっぱい、ふくんでる。ネズミって、ほんとうに(あたま)がいい。どんな()の、かわがうすくて、なかみが、()べやすいのか、わかってる。だから茶色(ちゃいろ)()を、おとしたんだ。茶色(ちゃいろ)()は、かわから水分(すいぶん)がぬけ、かわが、うすくなってるから≫

ネズミが、(あたま)をしたにして、はしっておりてくる。

≪すっごい! すごい! ぜったいにネズミの、つめについて、()りたい≫

地面(じめん)におりたネズミが、おとした()へはしった。

≪ネズミはぼくに、()づかないのかな? それとも、()づいてるけど、ぼくが子供(こども)だから、()にしないのかな? ふしぎだな

ネズミが、おとした()にのって、かわをかじってる。

≪きっと、ぼくが子供(こども)だから、()にしないんじゃなくて、おなかがすいてるから、ネズミは、いっしょうけんめい、なんだ≫

ヤシの()に、まるあながあいた。

そこからネズミが、()のなかへ(はい)った。


















 1-4 まだまだ、たことと、おもったことを、くよ

えっ! もう1ぴき、ネズミがきた。

≪そうか! (くさ)にかくれて、あながあくのを、まってたんだ≫

そのネズミも、()のなかへはいった。

≪きっと、あなをあけたネズミの、おくさんだ≫

ネズミが1ぴき、そとへでてきた。

ほっぺが、ふくらんでる。

(くち)のなかに、かにくが、はいってるんだ≫

もう1ぴき、でてきた。

おくさんも、ほっぺを、ふくらませてる。

≪もしかしたら、おくさんじゃなくて、おかあさんてこと! ぼくは、かんちがいしてたみたいだ≫

2ひきのネズミが、こっちにせなかを、むけた。

≪エサを子供(こども)に、はこぶんだ。おとおさんと、おかあさんだ。って、ことは、ネズミはおなかが、すいてたんじゃなくて、ぼくが、いてもいなくても、()にしない、みたいだったのは、子供(こども)に、()べさせたかったからだ≫

 まちがえたのがわかっても、まえのかんさつはけさないで、そのままで平気(へいき)

 わかったじゅんに、()いていけば、だいじょうぶだからね。

≪ネズミの子供(こども)なんびき、いるんだろう?≫

1ぴきが(さき)にいき、もう1ぴきが、おいかけてはしった。

≪そっちに、すみかが、あるんだね≫

2ひきのネズミが、(くさ)にかくれて、()えなくなった。

≪どんなすみかなのか、子供(こども)がなんびきいるのか、つぎの自由研究(じゆうけんきゅう)のときに、しらべよう≫



  ()たことと(おも)ったことは、これでおわりです。


















 2.たことと、おもったことが、かんたんに、自由研究じゆうけんきゅうになる


 2-1 タウパです。完成かんせいのしかたを、せつめいします

みんながすることはつぎの、ふたつだけです。

   ()いたぶんをかんさつ内容(ないよう)ごとにわけ、それぞれにだいめいをつける。

自分(じぶん)と、きょうつうしていることを、()いた(ひと)は、内容(ないよう)にあわせて、だいめいをつけてください)

   かんさつのときに、自由(じゆう)につかったことばを、ていねいな()いかたにかえる。




 2-2 せつめいのつづきです

と②をれ、つぎのしょう完成かんせいさせます。

みんなにせつめいするのに()いた、〇のついた(ぎょう)と、≪ ≫の記号(きごう)を、はずします。

ていねいな()いかたに、かえたところは、(せん)をひいておきます。

かえかたを()りたいばあいは、かんさつした(ぶん)とくらべてください。


















 3.完成かんせいさせよう


自由研究(じゆうけんきゅう)()ネズミについて。タウパ』

ヤシ(ばやし)で、ヤシの()にすわって、ぼくは(ネズミをかんさつしました。



 3-1 ネズミが、まっすぐにったを、のぼる

きました

()ネズミが1ぴき、(くさ)むらから、でてきました

あたりを、たしかめています

(くび)左右(さゆう)に、うごかしました

ヤシの()にかけよって、みきをのぼりはじめました

すごいです。まっすぐにつみきなのに、まるで(たい)らなところを、はしってるみたいです

それがとっても、はやいんです。ネズミのつめって、どうなってるんだろう。しらべてみよう、(おも)いました




  ここにネズミが、()をのぼる、()をかきます。

どの()も、みんなにみえるように、べつの場所(ばしょ)(かみ)に、おおきく()いてもいいです。






 3-2 ネズミが、ヤシのをおとす

なんまいものヤシの()が、まるくひらいています

そのつけ()に、ブドウみたいにかたまって、ヤシの()がいくつもなっています

そのひとつを、おとそうとしています

ネズミが()にのって、ヘタをかじっています

すごい(おも)いました

なぜかというと、ヘタは、すごくかたいからです

ネズミの()も、しらべよう、(おも)います

ネズミが、となりの()へ、いどうしました

(くび)をのばして、ヘタをかじります

ぼくは、びっくりしました。もうすぐヘタが、きれるのを、ネズミが、わかるからです()といっしょに、おちないように、いどうしたんです

ネズミのかしこさが、わかりました



 ※  ここにとなりの()からネズミが、ヘタをかじる()をかきます。






 3-3 ネズミがべる、かにくと、ネズミがむ、じゅえきのあじ

学校(がっこう)でみんなと、ピクニックに、いったときなんかは、ヤシの()をおとして、なかのかにくと、じゅえきで、おなかを、いっぱいにします

かにくは、まろやかな(あじ)でおいしいし、じゅえきは、さっぱりとした(あじ)で、さいこうです。だからきっと、ネズミにとっても、おいしいんです






 3-4 ネズミは、あたまがいい

ヘタをきって、ネズミが()を、おとしました

その()は、ピクニックで、()んだり()べたりするような、みどり(いろ)をしていません

みどり(いろ)()は、わかいから、かわがあつくて、水分(すいぶん)をいっぱい、ふくんでいます

ネズミって、ほんとうに、(あたま)がいいですどんなの、かわがうすくて、なかみが、べやすいのか、わかっています。だから、茶色ちゃいろを、おとしました

茶色ちゃいろは、かわから水分すいぶんがぬけ、かわが、うすくなっているからです 






 3-5 ネズミが、いっしょうけんめいなのは?

ネズミが、(あたま)をしたにして、はしっておりてきます

すごい、と(おも)いました

ぜったいに、ネズミのつめについて、()りたい(おも)いました

地面(じめん)におりたネズミが、おとした()へはしります

ネズミはぼくに、()づかないのかな? それとも、()づいてるけど、ぼくが子供(こども)だから、()にしないのかな?

ぼくは、ふしぎに(おも)いました

ネズミが、おとした()にのって、かわをかじっています

ぼくが子供(こども)だから、()にしないんじゃなくて、おなかすいてるから、ネズミは、いっしょうけんめい、なんだ(おも)いました



 ※  ここにネズミが、()にあなをあけている、()をかきます。






 3-6 ネズミのおくさんが、てつだいにくる

ヤシの()に、まるいあながあきました

そこからネズミが、()のなかへ(はい)りました

もう1ぴき、ネズミがきました

ぼくは、びっくりしました

なぜ、びっくりしたのか、というと、(くさ)にかくれて、あながあくのをまってた、(おも)ったからです

そのネズミも、()のなかへ(はい)りました

ぼくは、あなをあけたネズミの、おくさんだ(おも)いました

ネズミが1ぴき、そとへでてきました

ほっぺが、ふくらんでいます

(くち)のなかに、かにくが、(はい)っています

もう1ぴき、でてきました

おくさんも、ほっぺを、ふくらませています



 ※  ここにネズミが、ほほをふくらませている、()をかきます。






 3-7 いっしょうけんめいなのは、子供こどものため

あとからでてきたネズミは、おくさんじゃなくて、お(かあ)さんだと(おも)いました

ぼくは、かんちがい、していたみたいです

2ひきのネズミが、こっちにせなかを、むけました

エサを子供(こども)に、はこびます

(とう)さんと、お(かあ)さんですということは、ネズミはおなかが、すいてたんじゃなくて、ぼくが、いてもいなくても、()にしない、みたいだったのは、子供(こども)に、()べさせたかった、からだ(おも)いました






 3-8 つぎのかだい

ネズミの子供(こども)が、なんびきいるのか、()りたくなりました

1ぴきが(さき)にいき、もう1ぴきが、おいかけてはしります

ネズミのすみかへ、いくんだと(おも)いました

2ひきのネズミが、(くさ)にかくれて、えなくなりました

どんなすみかなのか、子供(こども)がなんびきいるのか、つぎの自由研究(じゆうけんきゅう)のときに、しらべよう(おも)います


















  タウパです。

つぎに「()りたくなって、しらべたこと」を、()きます。

みんながかんさつして、()りたくなったことを、しらべて()いてね。






 3-9 かんさつしてりたくなったこと

 1)ネズミの、つめについて

ネズミは、()(あし)が、人間(にんげん)()のような、かたちをしています。

つかむ(ちから)が、つよいみたいです。

その(ちから)で、とがったつめをひっかけて、みきをいどうします。



 2)ネズミの、について

ネズミは、前歯(まえば)がずっと、のびつづけるみたいです。

だから、ながくならないように、かたいものをいつも、かじっています。






  タウパです。

さいごに「まとめ」を、()きます。

まとめに()くこと。

1)どうして、かんさつしようと(おも)ったか。

2)かんさつして、わかったことと、それについて、自分(じぶん)(おも)ったこと。

3)ぼくは、つぎの自由研究(じゆうけんきゅう)の、かだいができたので、それを()きます。

(つぎのときに、かだいがかわっても、平気(へいき)だからね)




 3-10 まとめ

 1)どうして、ネズミを、かんさつしたか、というと

あなのあいたヤシの()が、(はやし)のなかだけじゃなく、(いえ)のたつ集落(しゅうらく)にも、おちていました。

(とう)さんから、ネズミがやった、と()きました。

ぼくは、どうやってやるのか、どうしてやるのか、()りたくなりました。

それが、かんさつする、きっかけです。 



 2)かんさつして、わかったこと、それについて、おもったことは

ネズミは、(いえ)にもいます。

(ひと)とおなじぐらい、(あたま)がいいと、お(とう)さんから()きました。

かんさつして、それが、よくわかりました。

とくに、お(かあ)さんネズミが、かくれていたところです。

あながあいてから、でてきたときに、すごく(あたま)がいい、と(おも)いました。 



 3)つぎの、自由研究じゆうけんきゅうでは

ネズミのすみか、をかんさつしたいとおもいます。


これでおわります。

そのほかに、先生(せんせい)にいわれたことがあれば、()きくわえてね。








 4.まとめ







やぁ、どふぁらずら。

どうずら、かんたんずら。

んだが、

それでも、苦手にがてだったら、5こずつ、

たことと、おもったことを、しんをもってく。

へたくそでいいからを、ひとつかふたつ。

ほんでもって、

むねはってどうどうと、発表はっぴょうするずら。




おっと!

勉強(べんきょう)だけじゃないずら。

・おぼれない >








✨どふぁらのページの紹介 ↓ ↓