愛って、どういうことなんだろう?
本文は:物語風に4分
<ふりがな> 小学3年生~
1.タウパの前書き
2.赤ちゃんが生まれる
3.赤ちゃんの名前は?
4.目や心ぞうをあげる
5.たくさん食べられるように
6.ヤシ林から天国へ
7.そっとおいていく
8.まとめ
それじゃあ、物語みたいに、いくよ
1.タウパの前書き
こんにちは、島に住む10才のタウパです。
ぼくのおじいちゃんの、
そのおじいちゃんと、おばあちゃんは、90才ぐらい。
おしゃべりはちゃんとできるし、自分であるける。
ずっと元気で、いてほしいんだってばぁ。
だれだってそう思うよね。
それなのに朝起きると、ふたりともいなくなって、さみしがってる子がときどきいる。
もう帰ってこないのは、愛してるからなんだって。
2.赤ちゃんが生まれる
母屋のゆかには、一面にヤシの葉をあんだマットが、しいてあります。
そのいっかしょに、オレンジ色の小さなほのおが、ともっていました。
お母さんが、あおむけになっています。
その足元に、お産婆さんがあぐらをかいていました。
お産婆さんは、赤ちゃんをとりあげる人です。
「しんぱいないわ、もうすぐ生まれるから、がんばるのよ」
お母さんの横に、お母さんのお母さんがついていました。
「3人目なんだから、あんしんでしょう。ほら、もうすこしよ」
3人を、ほのおがてらしています。
3.赤ちゃんの名前は?
朝になり、お母さんのまわりに、家族が集まっています。
「わぁ~、オチンチンがついてる。男の子だ、もう手をうごかしてる」
「足だって力強くうごかしてるよ。あっ、わらったぁ、かわいい」
「おまえ、でかしたぞ、よくやった。この子の名前はどうする?」
「お父さんが、きめてください」
「いや、ここはこの子のおじいちゃんの、そのおじいさんとおばあさんの、ザザおじいちゃんとレイおばあちゃんに、名前をつけてもらおう」
「いいの、わたしの祖父母がつけたら、古くさい名前になるかもしれないわよ」
4.目や心ぞうをあげる
海からふいてきた風が、母屋のなかをとおっていきます。
お母さんの横で、赤ちゃんがねむっています。
「こうしてなん人の、赤んぼうをむかえたんでしょうねぇ、おじいさん」
ザザとレイが、赤ちゃんをまえにして、あぐらをかいています。
「なん人むかえたって、すこやかに育ってほしいと、心のそこからいのるじゃ」
「そうですねぇ、90年ほど生きてきても、わすれませんねぇ」
「ああ、自分たちの子どもをもって、自分の命にかえてもまもると思ったじゃ」
「子どもにひつようなら、目でも心ぞうでも、あげられますからねぇ」
5.たくさん食べられるように
赤ちゃんのお母さんがたちあがり、母屋からそとへでていきました。
レイが、赤ちゃんのつま先に、そっとふれます。
「なにごともなく、元気に育ってほしいですねぇ」
「ああ、もう少し大きくなったら、よく食べるようになるじゃ」
すぎていく風が、ふたりの言葉を、はこんでいくようです。
「そうなったころに、そろそろどうでしょう、おじいさん?」
レイが顔をザザにむけ、ふたりが目をあわせました。
「ああ、わしもそう思っとったじゃ」
「子どもや孫に、めんどうをかけたくありませんからねぇ」
ふたりの顔が、赤ちゃんにむきました。
ふたりともうれしそうに、ほほえんでいます。
6.ヤシ林から天国へ
ザザが赤ちゃんの頭を、やさしくなでました。
「この子が、りょう手でつかんで食べるすがた、楽しみじゃ」
レイの手が、赤ちゃんの足の指に、ふれています。
「そのすがた、ふたりでみとどけたら、いきましょう。おじいさんといっしょにいけて、うれしいです」
「ああ、わしもじゃ」
ふたりがいくのは、天国です。
ちゃんと考えることができて、自分であるけるうちに、いきます。
「わしらのぶんを、この子にたくさん食べてもらうじゃ」
「りょう手でつかんで食べる、すがたをみとどけたら、いきましょう」
7.そっとおいていく
母屋へ、明るい光がはいっています。
「それで、おじいさん、この子の名前は、どうしましょうねぇ?」
ザザがまた、赤ちゃんの頭をなでました。
「なぁに、この子が、わしらにいくきっかけを、くれたじゃ。この子にわしらの気持ちを、そっとおいていくのは、どうじゃ?」
「どういうことですか?」
「かんたんじゃよ、わしとお前の名をとって、ザイじゃ」
レイが、うれしそうな顔をしています。
8.まとめ
こんにちは、どふぁらずら。
そっとのこす。
この愛、そうとう強いから、できるずら。
おっと!
こっちは、子どもから大人へずら。
↓